こねこね機能を使いましょう
私はてごねってやり方がわかりません。だからこねすぎとか、こねが足りないとかの判別がつかないので基本ホームベーカリーに生地の捏ねはお任せしています。
冬は一時発酵までお任せしちゃいますね。夏はそのまま放置でも温かいので発酵できるのでボールに移して部屋の中で一次発酵させます。
現在は国産小麦粉を使用しているので、レシピよりは水を減らしていますがそれでもベタベタな生地になりやすい。水分がある方がふわふわになるそうですが、素人には扱いずらい生地ですね。
だからといって打ち粉をしすぎると粉っぽくなるしやっぱりパンって難しいです。
なんとか作り上げたのがこの食パンです。本当は角パンなんで、もっと角ばるのですが・・・まだへたっぴでそこまでうまく焼けませんでした。
こう考えると、ホームベーカリーで全てお任せすると作るのが楽ちんですね。
それでも何度か失敗したことあるけど・・・・。一番よくあるのが、羽の付け忘れで混ざらない。
はは・・・これは致命的ですよね。
洗ってセットし忘れてそのまま材料を投入してしまうんですなぜか・・・。
みなさんは気をつけましょう。